交流分析・・・ミニ脚本

交流分析において人生脚本は有名です。
人生脚本は長期的に人生を考える概念ですが、それに対して短期的に述べているのがミニ脚本です。
これは、ヘッジス・ケーパーとテイビー・ケーラーという二人の心理学者によって提起された、交流分析の概念のひとつです。

ミニ脚本で述べられている概念は、短時間に起こると考えられる行動パターンです。
人生脚本が自らの人生を物語的に計画してしまうものならば、ミニ脚本はそれを裏付けて強化していく行動のひとつひとつだと言うことができるでしょう。

ミニ脚本には以下の4つからなる基本概念があります。

【ドライバー】
「駆り立てるもの」とも言い、ミニ脚本の第一段階。
以前13の禁止令の項で述べた拮抗禁止令(完璧にしろ・満足させろ・努力しろ・強くなれ・急げ)を発し、これによって精神的に働きかけることです。

【ストッパー】
ドライバーの拮抗禁止令に対応しきれなくなると、次はこの「ストッパー」が起こります。
ストッパーにもドライバーと同じように、楽しむな・愛されるな・幸せになるな・自立するな、という4つの禁止令があります。

【ブレーマー】
ストッパーの禁止令が自分に対してではなく、他人に対して感じるようになることが「ブレーマー」です。

【ディスペア】
ディスペアとは絶望や落胆です。
他人に尽そうとする「ドライバー」、そのために自分を犠牲にしようとする「ストッパー」、責任転嫁の「ブレーマー」、これら三つが相互作用すると起こるものです。

交流分析・・・13の禁止令

交流分析では、うつ病やパニック障害などで悩まされている人には無意識に働いている13の禁止令があるとされています。
これはグールディング夫妻によって交流分析の禁止令を臨床的に研究され、まとめられました。
13の禁止令とは以下のとおりです。

1・存在するな
2・成長するな
3・自分の性であるな
4・子供であるな
5・重要であるな
6・成功するな
7・所属するな
8・健康であるな
9・親しくするな
10・感じるな
11・考えるな
12・実行するな
13・欲しがるな

これらは幼児期に非言語(表情やジェスチャーなど)で大人から伝えられます。
これが人生脚本に組み込まれ、望ましくない人生を歩むことになりかねないのです。
また、これらの禁止令に対し、5つの拮抗禁止令というものがあります。
禁止令の場合は「~するな」でまとめられていますが、拮抗禁止令は「~しろ」といった命令形でまとめられます。
拮抗禁止令は以下のとおり。

1・完璧にしろ
2・満足させろ
3・努力しろ
4・強くなれ
5・急げ

子供は13の禁止令によってさまざまなことを否定されても、5つの拮抗禁止令を守っている限り存在を許されていると判断します。
それは、努力し続けることが自分自身の証明だと思い込んでしまうことに繋がり、大人でもその影響がみられる人は少なくありません。
たとえば、社会の環境や人間関係に過剰に適応している人。
そういった人は傍目には場に馴染んでいるようには見えますが、それによってストレスを抱え込んでいることが危惧されます。